こんにちは。ななころびです。今回のValheimは4番目のバイオーム「山」の攻略・やることのまとめとなります。僕はソロプレイなので、いろいろとのんびり進めています。2021/9/16に実装されたHearth & Homeのアップデートにより、Valheimの世界も地味だけれど確実に変わりました。そんなアップデートの内容も踏まえての攻略内容です。[黒い森」「沼」の攻略同様に文字多めなので注意。
※さらに2022/3/1に導入されたPatch0.207.20により「山」のバイオームにも「洞窟」が追加され、新たな敵や素材も増えました。徐々に更新していきます。
Valheimの4番目のバイオーム山を本格的に探索・攻略するには沼のボス「大骨」を倒して山にある銀鉱脈を探すための「叉骨」を手に入れておくことはほぼ必須です。まあほぼ必須と書いたのは「叉骨」がなくても、頑張って山頂あたりを適当に掘れば銀鉱脈を当てられるかもしれないし、たまに掘る前から銀鉱脈がちょろっと見えていたりするときもあるから。ただ、持ってる方が絶対効率的なので「叉骨」がない人はまずは沼のボス「大骨」を倒しましょう。「沼」の攻略については前回の記事を参考にして下さい。
それではValheimの4番目のバイオーム「山」、僕のソロ攻略・備忘録スタート!
スポンサーリンク
Valheim:山の攻略・やることのまとめ
Valheim:山に突入するためのおすすめ装備・アイテム・拠点設備
まずは「山」に突入するために準備しておくものをまとめます。まずは所持する武器・防具・アイテムから。
山に突入するためのおすすめ装備・アイテム
ジャンル | アイテム名 | 材料(武器・防具は品質1) | 備考 |
武器 | 狩人の弓 | 鉄20、上質な木10、羽毛10、鹿皮2 | 「狩人の弓」は山突入時点で品質をあげる必要はなし。上質の木の弓(最大品質)でも代用可。銀を手に入れたら「ドラウグルの牙」を優先的に作るべし。山探索スタート時で使用する矢は「木の矢」。大量に持って行く。 |
青銅の斧 | 青銅8、木4、革の切れ端2 | 斧は青銅以上なら良い。青銅でも木は全て切れる。戦闘ではあまり使用しない。 | |
鉄のメイス | 鉄20、木4、革の切れ端3 | 沼で主力武器だったもの。山序盤では対「オオカミ」に使う。 | |
鉄の大ハンマー | 鉄30、ユミルの肉4、ドラウグルエリートのトロフィー1、古代の樹皮10 | ずっと使う武器なので持っておきたい。高低差を利用して山の「ゴーレム」への攻撃も可能。 | |
防具 | バンド付きの盾 | 鉄8、上質な木10 | ブロックを多用するスタイルの人は最大品質まで上げておきたい。パリィ重視のプレイなら新しく実装された「鉄のバックラー」で受け流し後のダメージを狙う方がいいです。 |
鉄の兜 | 鉄20、鹿皮2 | 銀装備までの繋ぎ。安全に行くなら最大品質(レベル4) | |
鉄のスケイルメイル | 鉄20、鹿皮2 | 銀装備までの繋ぎ。安全に行くなら最大品質(レベル4) | |
鉄のすね当て | 鉄20、鹿皮2 | 銀装備までの繋ぎ。安全に行くなら最大品質(レベル4) | |
トロル皮のケープ | トロル皮10、骨片10 | アーマーの値を少しでも上げておくために | |
その他アイテム | 鉄のつるはし | 鉄20、木の芯3 | 今後も使うので最大品質まで上げておきたい。山は「ゴーレム」にも使えるらしい? |
鍬 | 木5、石2 | 拠点の整地、農業に必須 | |
耕運具 | 青銅5、木の芯3 | Hearth & Homeアップデート後、農業は重要要素となりました | |
凍結耐性蜂蜜酒 | ハチミツ10、アザミ5、血袋2、灰色のドラーフの目1 | 銀(オオカミ)装備を作るまでは山登山に重要アイテム。大鍋で作り、醗酵樽で仕上げる | |
叉骨 | 大骨のドロップアイテム | 沼のボスを倒して手に入る銀鉱脈を探すためのアイテム | |
メギンギョルズ | 商人から購入 | 商人に出会ったなら必ず買うべし。ずっと活躍するマストアイテム。 |
Valheimは今回の大型アップデートで弓の使い勝手が変更されました。それでも威力と利便性から弓はソロプレイに必須。表にあるメイスは打撃タイプの地味なイメージの武器だけど、Valheimでは現状、棍棒系の属性の「叩き」攻撃が弱点の敵が多く、スキルを上げておいて損はないし山のオオカミにも強いのがおすすめの理由です。
また、ソロプレイで大事なことは、死んでしまった時にドロップしたアイテムの回収に向かうためのバックアップの武器・防具セットを用意しておくこと。死亡場所にアイテムを回収しに行くための装備がないと、回収が遅れゲームの進行が止まってしまう。防具は沼に突入する時に着用していた「青銅装備」が残っているはずだけど、「青銅装備」ではアーマーの数字が低く、山の敵に対してもろすぎるので回収班まで返り討ちに遭う可能性も。出来れば「鉄装備」のスペアが作れるぐらいの「鉄」をストックしておいて、万一のときにはその「鉄」で鉄の防具を作って回収に向かう。武器は「弓」をスペアとして1つ用意して、回収時にはとにかく近づかれないように遠隔戦で仕留めるようにする。そんな感じです。
山に突入する前に整えたい拠点設備
続いて拠点に設置する設備についてまとめます。山に突入する頃には既に拠点としての設備が整っていると思います。
ジャンル | アイテム名 | 材料(武器・防具は品質1) | 備考 |
拠点設備 | ポータル | ドワーフの目10、上質な木20、スルトリングの核2 | 拠点には常に空きのポータルを用意しておく。遠征先から補給のために帰ってくる戻り口を作ることは安全と効率の良い探索に必要不可欠。 |
作業台 レベル4 | 切断台、皮なめし台、手斧 | 拠点の作業台はレベル4。山で黒曜石を手に入れたら「道具棚」を設置しレベル5に上げる | |
鍛冶場 レベル7 | 鍛冶場の冷却場、鉄床、鍛冶師の鉄床、鍛冶場のふいご、砥石車、鍛冶場の道具置き | 拠点のレベル7まで上げておきたい | |
大鍋レベル2 | 香辛料台 | 食事の作成に活躍。凍結耐性蜂蜜酒を作るのにも必要。レベル2にしておきましょう | |
蜂の巣 | 木10、女王蜂1 | 毒耐性蜂蜜酒を作る材料のハチミツを安定採取するために女王蜂を捕まえたら設置すること | |
醗酵樽 | 青銅5、上質な木30、樹脂10 | 大鍋で作った蜂蜜酒を入れて醗酵させるための樽 | |
ロングシップ | 鉄の釘100、鹿皮10、上質な木40、古代の樹皮40 | 銀を沢山持ち帰るのにはロングシップがあると便利。ロングシップがなくともバイキング船は最低必要です | |
炭焼きの釜 | 石20、スルトリングの核5 | ||
溶解炉 | 石20、スルトリングの核5 |
山の攻略には鉄装備が重要なのはもちろんのことHPを盛るための食事がとても重要。そのために「大鍋」の設備レベルは2に上げ、「ソーセージ」「黒スープ」などHPを高くすることができる食事を沢山作っておくと便利。「沼」では新しい食材や「カブの種」などで食事の幅が拡がりましたが「山」では食材の追加は「狼の肉」と「タマネギ」(栽培必要)があります。「銀」を手に入れて「大鍋」の設備レベルを上げることができると、この「狼の肉」と「タマネギ」を調理し、新しい食事を作ることができます。
まずはじめに「山」の敵についてちょっと触れてから手順に入ります。
山の敵について
狼
近づいてくると吠えている声ですぐにわかる。侵入の序盤はできるだけ相手が気が付く前に弓で仕留めたい。銀装備が整ったら近接戦でもほぼ問題なくなる。装備を調えても★付きは注意(夜間に出現)。ドロップするのは「狼の肉」「狼革」「狼のトロフィー」「狼の牙」全てアイテムを作るのに必要なので取っておくこと。
テイムもできる。ドロップするアイテムは★付きの方が多いし、強いのでテイムするなら危険はあるが夜間に★付きを狙っていきたい。テイムした★付きの「狼」の子は★を継承するので強い狼軍団を作るなら★付きのテイムをするべし。
ドレイク
空飛ぶ小型のドラゴン。弓で仕留める。攻撃力は高くないので冷静に弓を当てていけば余裕。気をつけるべきは「ドレイク」に気を取られて周りの「狼」に気付かず奇襲を受けること。「ドレイク」を倒してドロップするのは「凍結線」「ドレイクのトロフィー」。共にアイテム精製に必要なのでドロップしたら集めておく。★付きの「ドレイク」は見たことがないのでいないかもしれない。
ストーンゴーレム
個人的に「山」の敵で一番苦手なのが「ストーンゴーレム」。攻撃力がバカ高い。慣れるまでパリィのタイミングが取りにくい。「ストーンゴーレム」との近接戦は死の危険と隣り合わせ。それでも近接戦の方が早く倒せるのでパリィのタイミングに慣れる方が良いと思う。一番安全な倒し方は「山」でこちらが先に発見したとき、まだ岩の塊の状態の「ストーンゴーレム」に「弓」で攻撃をすること。何発も打ち込む必要があるが確実にノーダメージで倒すことができる。「弓」のスキルレベルを上げるのにも役に立つ敵。
もう1つの方法は段差を利用して「鹿砕き」や「鉄の大ハンマー」で叩く方法。「ストーンゴーレム」はある程度の段差になると登って来れないので、攻撃範囲の広い「鹿砕き」や「鉄の大ハンマー」を使えばダメージを受けることなくこの方法でも倒せます。「鉄の大ハンマー」があるなら積極的に使いたい方法。
「ストーンゴーレム」からドロップする「クリスタル」は「クリスタルの戦斧」「クリスタルの壁」を作る素材として使います。
フェンリング
夜間に山の屋外に出現する狼男。「銀装備」が整っていれば冷静に対処して勝てる。ドロップアイテムは「狼の牙」と「フェンリングのトロフィー」。コレクションとしてトロフィーが欲しいなら戦っても良い。裏を返せば「トロフィー」目的以外では敢えて戦う必要はない敵。
Cultist
新パッチで追加された敵「Cultist」。炎の攻撃をしてくる。「森」の「灰色ドワーフシャーマン」の攻撃を炎にしたようなイメージ。
Ulv
新パッチで追加された敵「Ulv」。「狼」のような獣。登場時は床に座っていて、こちらを見つけると動き出す。
Bat
こちらも新パッチで追加された敵「Bat」。名前の通りコウモリ。攻撃力は高くないが倒すのが面倒。放っておくと追っかけてきてチクチクとしつこいので、近づいてきたときにたたき落とすと良いと思う。ドロップアイテムは「皮の切れ端」という今さら感・・・
それでは敵の情報もサラッとまとめたところで攻略手順について見ていきましょう。
Valheim:山でやること(順番)
山のバイオームでやることは簡単に言うと銀鉱脈を見つけて採掘し、銀装備を整えること。「叉骨」を装備して「銀鉱脈」を見つけ採掘しつつ、敵を倒しながら素材を手に入れることを繰り返していきます。具体的な流れは以下のような順番です。現状、新しく追加された「氷の洞窟」は「山」のバイオームを攻略するのに必須の場所ではありませんので、順番からは除外。
- 凍結耐性蜂蜜酒を作る
- 「叉骨」を装備して銀鉱脈を探しつつ黒曜石を手に入れる
- 銀を採掘する
- 銀製品を作る
- 肉切り台を設置する
- 山のボス「モデル」の場所を見つける
- ボスがいる山を探索しドラゴンの卵を見つける
- 「毒の矢」を作る(140本)
- 山のボス「モデル」の攻略
「沼」で整えた鉄の装備を最大品質まで上げおき、「ソーセージ」「黒スープ」「干し肉」などの食事を取っていれば、山に出現する「オオカミ」は1匹ずつであれば恐い敵ではありません(★付きは除く)。とにかく序盤は「凍結耐性蜂蜜酒」を使いながら、銀鉱脈の採掘を急ぎましょう。
また「沼」のバイオームと同様、「山」のバイオームも規模が小さいと目的の「黒曜石」「銀鉱脈」が全く無い場合もあります。標高が低い「山」は特にその傾向が強いので、険しく高い山を探索するようにするとよいです。新しく追加になった「氷の洞窟」も標高が低い「山」にはないようです。経験上「黒曜石」があれば、「銀鉱脈」や「氷の洞窟」がある可能性のある「山」として判断出来そうです。
「山」探索時にボスの「モデル」を召喚するための「ドラゴンの卵」を見つけることがあります。「ドラゴンの卵」は重量がありポータルでの移動が不可という面倒なアイテムのため、その場では回収せずマップに印だけ付けてあとで分かるようにしておけばOK。「ドラゴンの卵」を3個集めてボスのモデルを召喚しますので、特に山のボス「モデル」の祭壇がある「山」の中で現地調達する方が効率が良いです。万一、「モデル」の祭壇がある「山」に「ドラゴンの卵」が3個なければ、マッピングしておいた「山」から運んでくるというぐらいでいいと思います。
では各手順を見ていきましょう。
1.凍結耐性蜂蜜酒を作る
「山」のバイオームのスタート時には寒さに対して耐性のある装備品を僕らは持っていません。そのため「山」の登山には大きく2つの方法があります。
- 「凍結耐性蜂蜜酒」を使い凍結によるデバフを抑えこむ方法
- 適宜「焚き火」を設置しながら暖を確保する方法
1の方法が現実的で、2は天気の良いときに頑張れば出来るかもしれない程度。そのためまずは確実に銀鉱脈を探すため「凍結耐性蜂蜜酒」を作ることから始めることをおすすめします。「凍結耐性蜂蜜酒」は「大鍋」を使い「ハチミツ10」「アザミ5」「血袋2」「灰色のドラーフの目1」を素材として作ったものを「醗酵樽」で醗酵させて作ります。1回の醗酵で6個の「凍結耐性蜂蜜酒」が出来ます。
凍結耐性蜂蜜酒-使用の注意点-
「凍結耐性蜂蜜酒」の使用の注意点があります。
- 1個飲むと継続は10分間
- 「雨」などにあたって濡れた状態では耐性よりデバフが勝ってダメージを受けてしまう
- 銀(オオカミ)装備に凍結耐性のものがあるので装着後は必要なくなる
天候が悪いときに山の麓まで濡れた状態で到着し「凍結耐性蜂蜜酒」を飲んでみたものの、デバフが勝って登山中にHPが減り続けてしまうということはうっかりしているとミスしがちなので注意。
また、気合いを入れて沢山ストックしても凍結耐性のある「銀装備」を使うようになると、「凍結耐性蜂蜜酒」は登山で使わなくなります。そのため作りすぎには注意。在庫が切れたら作るぐらいで良いです。
2.「叉骨」を装備して銀鉱脈を探しつつ黒曜石を手に入れる
「凍結耐性蜂蜜酒」が用意出来たら、いよいよ「山」登山開始。船で近くまで来ている場合は船にできるだけ荷物は置いて行くこと。沼のボス「大骨」からドロップした「叉骨」を装備し山を登っていきます。登山の要領としては「とにかく山の山頂を目指す感じで登る」ですw。「銀鉱脈」や「黒曜石」は山の麓にはなく標高が高い場所にあります。上を目指しながら「オオカミ」や「ドレイク(空飛ぶ小型のドラゴン)」の声が聞こえたら、周りを見回し弓で先制攻撃。できるだけ相手がこちらに気が付く前に仕留めたい。
登山時はかなり急斜面をダッシュを利用し登ることも必要になるのでスタミナが重要。スタミナの管理を行い、スタミナが切れる前に岩の上などに止まり回復を待ち、回復したらさらに登ると言うことを繰り返すか、つるはしを使って斜面を削り登山道を作るのもあり。
黒曜石
黒曜石は標高が高い場所に行くと簡単に見つかります。これまでマップに転がっていた「岩」や「石」とは明らかに違う形で、大きくてもプレーヤーキャラほどのサイズ。鉄のつるはしで簡単に壊せます。
黒曜石は「黒曜石の矢」を作るのに今後もお世話になる素材で、ポータルも通ることができるので「山」にポータルを1つ設置しておくと便利です。
銀鉱脈
「銀鉱脈」の場所は「叉骨」が知らせてくれます。「叉骨」を装備して登山中にセンサーが反応して「プッ・・・プッ・・・プッ・・・」という音とともにプレーヤーの周りに信号がでます。鉱脈に近づく度に反応が速くなり「プッ・・プッ・・プッ・・」「プッ・プッ・プッ・」という感じになっていき、鉱脈の上ではかなりの速さで「プップップップッ」と信号がでます。そこで「鉄のつるはし」を振り下ろし、地面を掘っていくと「銀鉱脈」が見えてきます。
3.銀を採掘する
上の画像のように「銀鉱脈」はかなりの大きさで、1つの鉱脈で50個以上の「銀鉱石」を採掘が見込めます。
採掘の注意点として3点。1点目は敵の奇襲。「銀鉱脈」につるはしを振り下ろしたときの音に反応し近づいてきます。採掘を始めたら敵が近づいてきている音にも気をつけて先制攻撃されないようにすること。
2点目はスタミナ。「休憩中」のバフがなくなると、スタミナの回復が遅くなり採掘の効率が極端に悪くなるので鉱脈の側に焚き火を置いて休憩をするか、採掘した「銀鉱石」をその場においてポータルで拠点に戻り休憩するか「休憩中」である状態を維持しながら採掘すること。
3点目は「メギンギョルズ」。「銀鉱脈」が見つかったら「叉骨」から「メギンギョルズ」に装備を切り替えることで沢山のアイテムを持てるようになるので装備を忘れずに。
「銀鉱石」を持てるだけ持ったら、船まで戻って鉱石を積み、1つの鉱脈を掘り尽くすまで船と鉱脈を往復。夜になったらポータルで拠点に戻って休み、繰り返し採掘します。1つの「銀鉱脈」を採掘し尽くしたら、次の鉱脈を探します。見つけたらまた採掘し、船との往復。船はロングシップがおすすめ。1つの「山」のバイオームで何個も銀鉱脈が見つかると「バイキング船」のストレージ量(4)では全く足りません。「ロングシップ」に沢山の「銀鉱石」を積み込んで、拠点に戻りいよいよ「銀装備」の作成となります。
4.銀製品を作る
「銀鉱石」を拠点に持ち帰ったら、今までと同様「溶解炉」に入れて「銀」を精製します。「銀」を作ることが武器や防具、アイテムを作ることになりますが、「鉄製品」と比べて「銀製品」は、人によって優先度が変わりますので参考程度に見て下さい。
優先順位 | 作成アイテム名 | 材料(品質1) | 備考 |
1 | 狼の胸当て | 銀20、狼革5、鎖1 | 凍結耐性のある防具。素材も集めやすいので真っ先に作りたい。装備すれば「凍結耐性蜂蜜酒」が不要に |
2 | ドラウグルの牙 | 銀20、古代の樹皮10、鹿皮2、汚泥10 | 現バージョンでは最強の弓。最大品質までアップグレード推奨。ドラウグルって沼の敵だったけどもあいつらこれを使ってたのか? |
3 | フロスナー | 瓶30、古代の樹皮10、ユミルの肉5、凍結線5 | 棍棒系の銀装備。最大品質までアップグレード推奨。叩きの威力はそこそこだが凍結させる特殊効果があるので乱戦でも重宝する |
4 | 銀の盾 | 銀8、上質な木10 | フロスナーとセットで近接戦に。デザインを選べるので好きなものにするとよし |
5 | 狼の脚の防具 | 銀20、狼革5、狼の牙4 | 脚の防具が頭より先。頭は夜間などにドヴェルガーのサークレットを付けるときもあるので |
6 | ドレイクの兜 | 銀4、狼革2、ドレイクのトロフィー2 | 作ったら品質は最大レベルに。次のバイオーム「平地」に備えるため |
7 | 狼の毛皮のケープ | 銀4、狼革6、狼のトロフィー | 凍結耐性があるので、このあとの防具と組み合わせても山を登れるようになる便利なケープ |
8 | クリスタルの戦斧 | 銀30、クリスタル10、古代の樹皮30 | Hearth & Homeで実装された新しい武器。 |
とにかく一番最初に作るのは「狼の胸当て」がおすすめ。凍結耐性を取りつつ防御力も期待できる。「狼の脚の防具」と「ドレイクの兜」は凍結耐性がないので、作るのは後回し。次に作るのはどんな闘いでも使える「ドラウグルの牙」。現バージョンでは最強の弓で、相手に毒のタメージまで与えられるという優れもの。これに「黒曜石の矢」があれば通常戦闘はほぼ問題なし。
3番目は近接戦闘用の「フロスナー」。棍棒系の武器で「鉄のメイス」に比べて叩きのダメージは小さいが相手を凍結させ動きを止める効果がある。強敵と戦う場合でも1撃打ち込めれば相手を凍結させ、距離を取ったり相手の攻撃をかわすことも容易になるのでソロプレイでは便利。好みの戦闘スタイルはあると思うけれど、1度は使用をしてみることをおすすめしたい武器。僕の場合は「山」のあとのバイオーム「平地」でも「フロスナー」を愛用しています。
4番目は「銀の盾」。「フロスナー」を作ったら「銀の盾」も作っておきたい。近接戦でブロックしながら「フロスナー」を叩き込むことで戦うスタイル。5番目以降はまず防具を作ってアーマーの数値を上げ安全に戦うようにしていくことで、死亡率を下げることができます。
5.肉切り台を設置する
「銀」の装備をある程度作ったら「狼の肉」の調理をするため「大鍋」の設備レベルを3まで上げます。「大鍋」の設備レベルを3に上げるのは「肉切り台」の設置が必要です。「肉切り台」の必要素材は「銀2」「古代の樹皮2」「木の芯4」「上質な木4」です。これで新しいレシピが開放されます。
「狼の干し肉」は「猪の干し肉」に比べ大きくパワーアップしているので沢山作ってストックしておくと便利です。
6.山のボス「モデル」の場所を見つける
「山」の探索中にボスの「モデル」の祭壇の場所を記した石碑を見つけられるはず。装備が整っているなら早速、「山」のボスの祭壇があるところへ行ってみましょう。万一の事故に備えて山の麓もしくは途中にポータルを設置して置くことを忘れずに。
祭壇を見つけたらボスとの闘いのための準備をします。今回も塹壕作戦が有効。円形の祭壇の周りに塹壕を掘ります。イメージとしてはこんな感じです。深いところと浅いところを作っておくと戦いやすい。深いところはプレイヤーキャラクターの2倍ぐらいまで掘っておくと安心。塹壕を掘ったらボスを召喚するための「ドラゴンの卵」を見つけに行きます。3個集めましょう。
7.ボスがいる山を探索しドラゴンの卵を見つける
ボス「モデル」の祭壇がある「山」で「ドラゴンの卵」を見つけるために探索をします。1個を見つけたら祭壇に持って行き、祭壇の穴にセット。1個セットしたら次の「ドラゴンの卵」を探しに行きます。これを繰り返し3個をセットします。3個セットしただけでは「モデル」は現れません。セット後に祭壇で召喚をすると現れます。そしてここで祭壇で山のボス「モデル」を召喚をする前に攻略するための装備を整えます。
8.「毒の矢」を作る(200本)
「山」のボス「モデル」を攻略するには「毒の矢」を使います。必要なのは100本以上200本以下。弓のスキルレベルにもよりますが「ドラウグルの牙」を使って「毒の矢」200本あればほぼ間違いありません。「毒の矢」は「沼」のバイオームのダンジョンにある宝箱の中にもあったはず。既に200本以上持っているようなら特に作る必要はありません。「毒の矢」の20本の素材は「黒曜石4」「ドロドロ2」「羽毛2」「木8」。
9.山のボス「モデル」の攻略
「毒の矢」を準備したら「モデル」の討伐へ。祭壇で召喚をしたあと掘った塹壕の中から「毒の矢」+「ドラウグルの牙」で攻撃します。「モデル」が飛翔中の攻撃は当たる可能性があるのでうまく壁を利用してよけ、地上に降りたところを狙い撃ちします。この時の「モデル」の攻撃は高低差(塹壕の中)であれば当たりません。
「モデル」が近くに来たとしても塹壕から「毒の矢」を打ち上げる形で対処します。この状態は相手の攻撃は当たりませんのでひたすら打ち込んでいくだけです。これを続けて行けば「モデル」は簡単に倒せます。「黒い森」のボス「長老」よりもダメージを受けずに倒せます。余裕です。「モデル」が地表にいるときに接近戦を仕掛けるのも有効な戦法らしいが、臆病者の僕は塹壕からダメージを受けることなく倒せる方法の方が合っていた。
「モデル」を撃退すると「ドラゴンの涙」をドロップする。「ドラゴンの涙」は「職人テーブル」を作るための素材となるので忘れずにゲットしましょう。平地に突入する前に拠点には「職人テーブル」「鉄溶鉱炉」「風車」「糸車」「石造りのオーブン」まで設置しておけるとあとで楽です。
作業台・鍛冶場・大鍋
ここでは「山」のバイオームで作業場と鍛冶場をどこまでアップグレードするかについてもまとめます。ここには書いていませんが
山でアップグレードできる作業台レベル
作業台は「山」のバイオームで入手する黒曜石を使って「道具棚」を作成し、レベル5にアップグレード出来ます。
作業台レベル | 設置設備 | 設置に必要な設備 | 材料 | 備考 |
2 | 切断台 | 作業台 | 木10、火打石10 | |
3 | 皮なめし台 | 作業台 | 木10、火打石15、革の切れ端20、鹿皮5 | |
4 | 手斧 | 鍛冶場 | 上質な木10、青銅3 | 沼を探索する前に作ること |
5 | 道具棚 | 鍛冶場 | 黒曜石4、鉄4、上質な木10 | 沼で手に入れる鉄、山で採掘する黒曜石が必要 |
山でアップグレードできる鍛冶場レベル
鍛冶場は「沼」の探索によりレベル7まで上がっています。「山」では鍛冶場のレベルについて変更はありません。
鍛冶場レベル | 設置設備 | 設置に必要な設備 | 材料 | 備考 |
2 | 鍛冶場の冷却場 | 作業台 | 上質な木25、銅10 | 武器・防具の品質を上げるのに必要なので早めに設置したい |
3 | 鉄床 | 作業台 | 青銅2 | 武器・防具の品質を上げるのに必要なので早めに設置したい |
4 | 鍛冶師の鉄床 | 作業台 | 鉄20、木5 | 武器・防具の品質を上げるのに必要なので早めに設置したい |
5 | 鍛冶場のふいご | 作業台 | 鎖4、木5、鹿皮5 | 鎖を手に入れたら作りたい |
6 | 砥石車 | 作業台 | 回転砥石1、木25 | 素材の「回転砥石」は石切り台で「石切り台」で作る |
7 | 鍛冶場の道具置き | 作業台 | 鉄15、木10 | 武器・防具の品質を上げるのに必要なので早めに設置したい |
山でアップグレードできる大鍋レベル
大鍋は「山」の探索により「銀」を入手したら新たな調理設備「肉切り台」を設置できます。
大鍋レベル | 設置設備 | 設置に必要な設備 | 材料 | 備考 |
2 | 香辛料台 | 作業台 | タンポポ3、ニンジン2、キノコ5、アザミ3、カブ3 | レベル2になると「ソーセージ」「黒スープ」を作ることができる |
3 | 肉切り台 | 作業台 | 銀2、古代の樹皮2、木の芯4、上質な木4 | 銀を入手したら設置可能に。「狼の干し肉」を作れる |
「山」で倒した「狼」から手に入れる「狼の肉」を調理するために「大鍋」のレベルが3以上必要。「猪の干し肉」をパワーアップした「狼の干し肉」も作ることができるので「銀の装備を調えるだけでなく「大鍋」の設備レベルも3に上げておきましょう。
その他:押さえておきたいこと
その他、上に書き切れていない内容を最後につらつらと。
今後も黒曜石確保のために
「山」のバイオームを攻略したあとも「黒曜石の矢」の材料となる「黒曜石」の確保のため「山」には足を運ぶことになると思います。「モデル」の祭壇の側にポータルを常設し、いつでも「黒曜石」を手に入れられる状態にしておく事をおすすめします。
タマネギの種子について(チェストから)
Hearth & Homeの実装時に新しく追加された要素として「タマネギ」があります。「山」の廃墟などチェストの中から「タマネギの種子」が見つかることも。「タマネギの種子」は栽培して「タマネギ」を作り、その「タマネギ」から「タマネギの種子」を作れるというのは「カブ」「ニンジン」と同様です。
「タマネギ」を手に入れると「狼串」「タマネギのスープ」が開放されます。「狼串」「タマネギのスープ」は「大鍋」で作れる料理で、特に「狼串」は「ソーセージ」の上を行く食べ物で「大麦」が手に入るまでは活躍できる優れた食事です。「山」ではチェストを積極的に開けて行くようにすると良いです。
次のバイオーム「平地」について
次のバイオームは「平地」です。すでに船で探索中に誤って上陸し、洗礼を受けた人もいるでしょう。今までの新しいバイオームへの進軍よりも「平地」は数段難易度が高いです。そんなわけで面倒でも「銀装備」の品質レベルを最大まで上げることをやっておきましょう。
また「平地」の★付きフューリングに出会ったときは、酒を使うことをためらわず慎重にそして全力で戦うことをおすすめします。
やっと「山」までをまとめることが出来ました・・・・。次は平地。まだ、ボスを見つけてないので頑張ろう。ではでは~。